学校の様子


検索
カテゴリ:4年生
1学期最後の学年集会
DSC08700

DSC08705

DSC08706

DSC08707

学年集会実行委員が中心となって、企画・実行してくれました。はじめのころより頼もしくなりました。学年のみんなも、めあての『協力』を意識して、活動できました。

公開日:2025年07月16日 12:00:00

カテゴリ:4年生
ごみ出前授業
DSC08678

DSC08677

DSC08676

麻溝台環境事業所・橋本環境事業所・津久井クリーンセンターの方にお越しいただき、ごみについて教えていただきました。『まぜればごみ、分ければ資源』をもとに、相模原市のごみの量を減らせるようにみんなで取り組めたらと思います。

公開日:2025年07月08日 10:00:00

カテゴリ:国際教室
たなばた
DSC00478

DSC00479

DSC00476

DSC00482

きょうはたなばたです。
この1しゅうかん、こくさいきょうしつにべんきょうをしにきたおともだちは、べんきょうのさいごにたんざくにおねがいをかいたり、おりがみでかざりをつくったりしました。
みんなのおねがいがかなうといいですね。

公開日:2025年07月07日 17:00:00
更新日:2025年07月07日 18:08:27

カテゴリ:3年生
What do you like?
DSC04129

DSC04126

DSC04208

DSC04218

DSC04220

外国語では、「What 〇〇 do you like?」という表現を学習しました!

授業では、友だちのことを"もっと"知るために好きなものを尋ねる活動をしました。

単元を終えて、友だちのことをもっと知れたという児童もいれば、自分のこともたくさん知ってもらえたと振り返っている児童もいました。これからも友だちとさらに仲良くなっていきましょう!

公開日:2025年06月27日 15:00:00

カテゴリ:3年生
SDGsスタディーツアーに行ってきました!
DSC04880

DSC03997

DSC04021

DSC04927

DSC04937

6月初めに、SDGsスタディーツアーに行ってきました!

学校では、SDGsとは何なのか、どういった取り組みがあるのか調べてから当日を迎えました。

オギノパン工場では、実際に目の前で作られるパンに目を輝かせていました。見学後にはオギノパン工場でのSDGsの取り組みなどのお話を聞かせていただきました。

服部牧場では、牛舎を見学させていただき、牛が食べる餌がSDGsにつながっていることを学びました。

相模川ふれあい科学館では、相模川に住む魚たちや他の生き物たちを見ることができ、真剣に観察カードに様子をかいていました。

SDGsスタディーツアーで学んだことをこれからの学習に活かしていきたいと思います。

公開日:2025年06月27日 07:00:00

カテゴリ:給食
給食試食会
100_0160

100_0162

6月18日(水)、PTA主催による1年生の保護者を対象とした給食試食会を開催しました。会に先立ち、管理栄養士からは、学校給食の目的や意義、調理上の工夫、子どもたちの喫食の様子などについて話がありました。身支度を整えた後、保護者の皆さんで配膳を行い、給食を味わっていただきました。アンケートでは、「写真で見るよりボリュームがあって大満足でした」「たいへん美味しかったので、ぜひ今日の献立を家でも作ってみたいです」「入学して以来、子どもが美味しいと言っている理由が、今日の試食会に参加してわかりました。」等の意見が見られました。
ちなみにこの日の献立は、「ごはん・牛乳・あじのごまフライ・どさんこじる・なめたけ」でした。 

公開日:2025年06月25日 13:00:00

カテゴリ:国際教室
レインボータイム
DSC00451

DSC00456

DSC00454

DSC00465

DSC00473

6月19日(木)に、1年生から3年生のレインボータイムがありました。6年生もボランティアできてくれました。1年生は、はじめてのレインボータイムです。アメリカ、中国、フィリピン、ネパール、パキスタン、ベトナムと、いろいろな国のおともだちがあつまったので、みんなで日本語でじこしょうかいをしました。きょうのゲームはハンカチおとしです。3年生が見本を見せてくれました。かわりばんこにぜんいんがオニになってあそびました。

公開日:2025年06月19日 15:00:00
更新日:2025年06月19日 16:53:44

カテゴリ:給食
6月13日の給食
CIMG0855

★はやぶさ給食★
*星のハンバーグカレーライス
*フレンチサラダ
*はやぶさゼリー
*牛乳

6月13日は「はやぶさの日」ということで、毎年恒例となった「はやぶさ給食」が登場しました。
星型のにんじんやじゃがいもが入ったカレーに星型のハンバーグ、はやぶさ2のパッケージのぶどうゼリーといつもとはちょっと違った特別な献立に子どもたちは喜んでくれていたようでした。

公開日:2025年06月17日 13:00:00

カテゴリ:給食
6月12日の給食
CIMG0854

*ツナピラフ
*洋風かきたま汁
*小松菜ともやしのソテー
*牛乳

相模台小学校の子どもたちはもやしが好きな子が多いようで、もやしの入ったソテーはとってもよく食べてくれます。

公開日:2025年06月17日 13:00:00

カテゴリ:給食
6月16日の給食
CIMG0859

*麦ごはん
*四川豆腐
*ひじきの中華ソテー
*冷凍りんご
*牛乳

今週1週間は「給食週間」です。
今日は調理員さんの午後の洗浄作業の様子を紹介しました。
お皿にごはん粒などが残っていない方が洗いやすい事なども伝えたのですが、クラスの様子を見ていると「お皿きれいにしようね!」と子どもたち同士で声掛けをしていたり、みんながお皿を返しているときにお玉を持ってお皿に残った料理をきれいにしてくれている子がいたり…と給食室での片付けがしやすくなるよう子どもたちが協力してくれている様子に嬉しくなりました。

公開日:2025年06月17日 13:00:00