-
カテゴリ:給食
10月6日の給食 -
*ごはん
*家常豆腐
*栄養まん丸揚げ
*みかん
*牛乳学校メールでもお知らせいたしましたが、献立表の献立名が「四川豆腐(しせんどうふ)」となっておりましたが、正しくは「家常豆腐(ジャージャンどうふ)」です。
児童、保護者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
今後はこのようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。公開日:2025年10月07日 16:00:00
-
カテゴリ:給食
10月7日の給食 -
*コッペパン
*ポトフ
*ごぼうチップス
*りんごジャム
*牛乳今日はごぼうを薄くスライスし、片栗粉をまぶして油で揚げたごぼうチップスが登場しました。
煮物や炒め物ではあまり人気のないごぼうですが、チップスとなると別なようで、どのクラスもとってもよく食べていました。公開日:2025年10月07日 16:00:00
-
カテゴリ:5年生
命の授業の様子 -
道徳の学習で命について考えました。
どのように生きていくのか考えました。それぞれの考えや思いは廊下に掲示してみんなで見れるようになっています!
公開日:2025年09月30日 18:00:00
-
カテゴリ:国際教室
教室が新しくなりました -
なつ休みの工事がおわり、こくさいきょうしつがすっかりあたらしくなりました。きれいになったきょうしつで、みんないっしょうけんめいべんきょうしています。2学きは、11月21日にスピーチはっぴょう会があります。ぜひ、子どもたちのがんばるすがたを見にきてください。
公開日:2025年09月29日 17:00:00
更新日:2025年09月30日 15:02:01
-
カテゴリ:給食
9月26日の給食 -
*ごはん
*なす入り麻婆豆腐
*ひじきの中華ソテー
*牛乳ナスは食感が苦手な子が多いようで好みが分かれる食材のひとつです。
そんな中、ひまわり級の男の子が「なすは苦手だったけど、今日のなすは天国みたいにおいしい」と声を掛けてくれ、可愛らしい言い回しにとっても嬉しい気持ちになりました。公開日:2025年09月26日 13:00:00
-
カテゴリ:2年生
2年生 いのちのじゅぎょう 『たんじょう日』 -
2年生は道徳の授業を通じて、いのちの尊さについて考えました。
公開日:2025年09月25日 16:00:00
更新日:2025年09月25日 17:08:30
-
カテゴリ:6年生
【6年】命について道徳指導の取り組み -
「たった一つの命だから」
実話に基づいた教材を読み、西尾誉佳さんの人生や残した言葉から感じたこと考えたことをみんなで共有しました。その後、誉佳さんのメッセージの続きを自分なりに考えてまとめました。公開日:2025年09月25日 16:00:00
-
カテゴリ:1年生
道徳「おたんじょうびカード」 -
土曜参観では、道徳にて命について考えました。
おばあちゃんからの誕生日カードをもらった主人公を通して、自分は周りの人に大切に思われていることを実感してほしいと思いながら授業を進めました。おばあちゃんの気持ちを考えるため、赤ちゃん人形を抱っこしてみました。重たいけれど大切にしたい気持ちを感じたようです。
公開日:2025年09月25日 15:00:00
更新日:2025年09月25日 16:16:08
-
カテゴリ:給食
9月25日の給食 -
*きんぴらごはん
*ししゃもの磯辺揚げ
*じゃがいものみそ汁
*牛乳給食ではカルシウム摂取の目的で丸ごと食べられる魚が1ヶ月に1〜2回登場します。
頭ごと食べる事や、内臓の苦い味に抵抗がある子が多いのですが、今日は衣が厚めの磯辺揚げだったので、いつもよりししゃもの残量が少なめでした。公開日:2025年09月25日 14:00:00
更新日:2025年09月26日 13:20:50
-
カテゴリ:3年生
「いただいたいのち」 -
命についての道徳週間では、「いただいたいのち」を扱いました。
「自分を支えている〇〇」をテーマに風船を浮かべ、まとめました。
日々の生活を支えてくれている存在に目を向け、命について考えを深めることができました。公開日:2025年09月25日 09:00:00