学校の様子


検索
カテゴリ:1年生
書き初め会
7437ad2b-a746-475a-9e36-472ab48df242

05c08c08-c694-4b3a-bf66-237da7436837

ee28a734-87ab-465c-ab52-50ba01ba43b5

 3学期が始まり、元気な声が教室に戻ってきました。
 9日には、書き初め会を行いました。冬休みに練習した「小さなせかい」を文字の形に気をつけながら丁寧に書いていました。

公開日:2025年01月09日 13:00:00
更新日:2025年01月09日 14:04:03

カテゴリ:1年生
秋フェスタ
DSC00046

DSC00047

DSC00057

DSC00061

1年生が相模台小学校の連携園の子ども達と一緒に、秋フェスタをしました。一緒に楽しめるおもちゃを創り、遊び方を説明して楽しみました。

公開日:2024年12月03日 07:00:00

カテゴリ:1年生
1年生 2学期の学習が始まりました
CIMG6122

104_1634

104_1656

いよいよ2学期です。
始業式は話している人をよく見て、しっかり聞くことができました。
図工の粘土を使う学習では、友だちと見せ合いながら楽しく活動しました。

今後もみんなで一緒に活動に取り組んでいきます。

公開日:2024年08月29日 14:00:00

カテゴリ:1年生
1年生 学校の様子 その3
s-CIMG6841

s-CIMG6870

s-CIMG6889

図画工作科の「すなやつちとなかよし」で、砂場遊びをしました。穴を掘って水を入れたり、川を掘ったりして遊びました。

公開日:2024年06月26日 13:00:00
更新日:2024年06月27日 15:05:39

カテゴリ:1年生
1年生 6月の様子 その2
s-P6170293

s-P6170296

s-P6170299

 交通安全教室の様子です。
 宅配会社の方から横断歩道を待つときの安全な場所や渡り方の注意など教えてもらいました。実際仕事に使っている配送車にも乗せてもらい、運転者から見えないことがあることを知りました。

公開日:2024年06月25日 15:00:00
更新日:2024年06月27日 15:05:06

カテゴリ:1年生
1年生 6月の様子 その1
s-104_1503

s-104_1512

s-104_1515

 図画工作科「すなやつちと なかよし」の活動の様子です。
 山をつくったり、穴を掘ったり、お団子を作ったり、・・・。友だちと協力したり、一人で真剣につくったり、いつの間にか一緒に活動したり・・・。おもいおもいに砂遊びを楽しみました。

公開日:2024年06月25日 14:00:00
更新日:2024年06月27日 15:04:49

カテゴリ:1年生
ほんばのかんさつ
s-103_1401

s-a103_1399

s-a103_1400

 芽が出た後、ますます水やりをがんばってきました。1年生の思いに応えるようにどんどん大きくなってきます。
 今回は本葉の観察です。大きさや形、さわり心地の違いを感じていました。

公開日:2024年06月07日 19:00:00
更新日:2024年06月10日 10:11:45

カテゴリ:1年生
おんがくしゅうかい
s-CIMG6771

s-CIMG6788

 5月30日(木)の朝、音楽集会があり、1年生が校歌を発表しました。3・5年生の前、そして多くの保護者の方々が見守る中、大きな声で歌うことができました。
 発表後の今月の歌「太陽のサンバ」は、ノリノリで踊っていました。

公開日:2024年05月30日 16:00:00
更新日:2024年06月04日 11:18:45

カテゴリ:1年生
めがでたよ
s-103_1304

s-103_1322

s-103_1330

 先週まいたあさがおの種からもう芽が出てきました。今日配った探検バッグを上手に使って、あさがおの観察をしました。
 「ちょうちょみたい」「4つもでてるよ」などいろいろな発見をしていました。

公開日:2024年05月22日 17:00:00
更新日:2024年05月27日 17:23:14

カテゴリ:1年生
あさがおのたねまき
s-103_1285

s-103_1298

s-103_1283

 今週は、あさがおの種をまきました。「早く芽が出ないかな」と話しながら水やりをしています。

公開日:2024年05月17日 16:00:00
更新日:2024年05月20日 15:01:23