-
カテゴリ:給食
10月7日の給食 -
*コッペパン
*ポトフ
*ごぼうチップス
*りんごジャム
*牛乳今日はごぼうを薄くスライスし、片栗粉をまぶして油で揚げたごぼうチップスが登場しました。
煮物や炒め物ではあまり人気のないごぼうですが、チップスとなると別なようで、どのクラスもとってもよく食べていました。公開日:2025年10月07日 16:00:00
-
カテゴリ:給食
10月6日の給食 -
*ごはん
*家常豆腐
*栄養まん丸揚げ
*みかん
*牛乳学校メールでもお知らせいたしましたが、献立表の献立名が「四川豆腐(しせんどうふ)」となっておりましたが、正しくは「家常豆腐(ジャージャンどうふ)」です。
児童、保護者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
今後はこのようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。公開日:2025年10月07日 16:00:00
-
カテゴリ:給食
9月26日の給食 -
*ごはん
*なす入り麻婆豆腐
*ひじきの中華ソテー
*牛乳ナスは食感が苦手な子が多いようで好みが分かれる食材のひとつです。
そんな中、ひまわり級の男の子が「なすは苦手だったけど、今日のなすは天国みたいにおいしい」と声を掛けてくれ、可愛らしい言い回しにとっても嬉しい気持ちになりました。公開日:2025年09月26日 13:00:00
-
カテゴリ:給食
9月25日の給食 -
*きんぴらごはん
*ししゃもの磯辺揚げ
*じゃがいものみそ汁
*牛乳給食ではカルシウム摂取の目的で丸ごと食べられる魚が1ヶ月に1〜2回登場します。
頭ごと食べる事や、内臓の苦い味に抵抗がある子が多いのですが、今日は衣が厚めの磯辺揚げだったので、いつもよりししゃもの残量が少なめでした。公開日:2025年09月25日 14:00:00
更新日:2025年09月26日 13:20:50
-
カテゴリ:給食
9月24日の給食 -
*ソフトフランスパン
*レンズ豆のスープ
*キャベツのソテー
*牛乳今日はシチューが美味しかったな♪と声を掛けてくれる子が多かったです。
レンズ豆は他の豆と比べると小さくクセも少ないので、よく食べていました。
黄色っぽい見た目が似ているせいかコーンだと思って食べていた子もいたようです。公開日:2025年09月24日 13:00:00
-
カテゴリ:給食
9月19日の給食 -
★世界のお料理食べてみよう★
=インドネシア=
*ナシゴレン
*サテアヤム
*もやしスープ
*牛乳今月の世界のお料理はインドネシアです。
サテアヤムはインドネシアの焼き鳥のような料理で、屋台などで串に刺さって売っています。
本場ではピーナッツバターなどをタレに混ぜるようなのですが、相模原市ではピーナッツでアレルギーを発症する児童が多いことから使えない決まりがあるので、代わりに粗挽きアーモンドを上からかけました。
見た目だけでは何か分かりにくかったようで、配られた給食を眺めながら「これひきわり納豆のせたの…?」と不思議そうに声を掛けてくる子も。
味は子どもたち好みの味付けだったようで、どのクラスもよく食べていました。公開日:2025年09月19日 12:00:00
更新日:2025年09月19日 13:05:50
-
カテゴリ:給食
9月17日の給食 -
*ごはん
*肉じゃが
*鶏肉とねぎのすまし汁
*小松菜とじゃこのふりかけ
*牛乳小松菜とじゃこのふりかけはごま油で炒めた小松菜にじゃこやごまも入れて更に炒めて作ります。
小松菜もじゃこも苦手な人が多い食材ですが、ふりかけは気に入った子が多かったようで、レシピを聞いてくる子が何人かいました。公開日:2025年09月18日 13:00:00
-
カテゴリ:給食
9月18日の給食 -
*ロールパン
*ホキのチーズ焼き
*トマトと卵のスープ
*みかん
*牛乳今日はスープにトマトが入っていました。
トマト自体苦手な子もいれば、生で食べるよりは食べやすいかな…という子がいたり、生のトマトは好きだけど加熱されたものは苦手…という子がいたり、子どもたちの好みは分かれたようです。公開日:2025年09月18日 13:00:00
-
カテゴリ:給食
9月9日の給食 -
*菊の花ごはん
*あじの竜田揚げ
*ごまみそ汁
*牛乳9月9日は重陽の節句。
みんなが長生きできるよう願いをこめて菊の花を食べたり飾ったりする日です。
給食ではご飯の中に菊の花を混ぜ込みました。
今日菊の花を食べると長生きできるよと子どもたちに伝えると「家族にも食べさせたいなぁ…」と呟いている子もいれば、「今日残さず食べたら100歳まで生きられるかな!?」と言っている子がいたり、反応が様々で見ていて面白かったです。公開日:2025年09月09日 15:00:00
-
カテゴリ:給食
給食試食会 -
6月18日(水)、PTA主催による1年生の保護者を対象とした給食試食会を開催しました。会に先立ち、管理栄養士からは、学校給食の目的や意義、調理上の工夫、子どもたちの喫食の様子などについて話がありました。身支度を整えた後、保護者の皆さんで配膳を行い、給食を味わっていただきました。アンケートでは、「写真で見るよりボリュームがあって大満足でした」「たいへん美味しかったので、ぜひ今日の献立を家でも作ってみたいです」「入学して以来、子どもが美味しいと言っている理由が、今日の試食会に参加してわかりました。」等の意見が見られました。
ちなみにこの日の献立は、「ごはん・牛乳・あじのごまフライ・どさんこじる・なめたけ」でした。公開日:2025年06月25日 13:00:00